旅する美容室で使用するヘナ&ハーブ類は全てハナヘナの製品を使用しています。
自分でヘナをしてみようかな?と思い、いざヘナを買おうと思うと何種類もあってどれを選んでいいか迷いますよね。
そんな方に向けてそれぞれの商品を解説していきたいと思います。
今回は、色のつかない「ニュートラル」と「ミックスハーブ」の解説は省かせていただきます。
ナチュラル
*こんな方にオススメ
・初めてヘナをする方
・まだ白髪の割合は少ないが気になり始めた方。
・白髪を隠したいわけではなく、ボカす程度でもいい方。
・白髪は無いがハリ・コシが欲しい方。
ヘナ染めの基本中の基本がこのナチュラル。
純粋なヘナ100%になります。
1回の染めで白髪の部分はオレンジ色に染まり、回数を重ね色素が重なっていくことにより、オレンジ色から濃い赤茶へと変化していきます。
一方黒髪の部分は、例えると黒い画用紙の上にオレンジ色のセロファンを重ねたようなイメージと言えばわかるでしょうか?色味はほとんど変わりません。
インディゴ
*こんな方にオススメ(ナチュラルとの併用で2度染めが基本)
・白髪の割合の多い方。
・白髪を出来るだけ濃くしっかりと染めたい方。
・これまで、一般的な化学染料を使った白髪染めを使ってしっかりと染めていた方。
・「ナチュラル」の赤味が苦手な方
・白髪はしっかりと染めたいけどハリ・コシも欲しい方。
インディゴを単品で使うことはほとんどなく、基本的には「ナチュラル」で染めた後の2度染め時に使います。
インディゴは青色の色素を持っています。そのため「ナチュラル」の持つオレンジ色の色素と重なることで白髪をブラウンに染めることが出来るわけです。
インディゴを配合している他の製品「ハーバルブラウン」「ハーバルマホガニー」と比べると、こちらはインディゴ100%のため「ナチュラル」と併用することで一般的な白髪染めと同等の染まり上がりが期待できます。
ハーバルブラウン・ハーバルマホガニー
*こんな方にオススメ
・比較的白髪の割合の多い方(白髪の割合の少ない方にはヘナ100%の「ナチュラル」をお勧めします)
・白髪をボカす程度の染まりでいい方。
・白髪の割合を少なく見せたい方。
・ヘナの赤味は苦手だが手軽にヘナ染めをしたい方。
・次に美容室で染めるまでの間のメンテナンスとして使いたい方。
「ハーバルブラウン」はヘナ4割・インディゴが6割。
「ハーバルマホガニー」はヘナ2割・インディゴ8割が配合された製品です。
目安としては「ハーバルブラウン」は明るめの茶色。「ハーバルマホガニー」は濃い茶色になります。
両製品ともインディゴが配合されているので「ナチュラル」と比べると赤味を抑えた仕上がりになります。
自宅で「ナチュラル」と「インディゴ」を使った2度染めをしようとすると、どうしても手間と時間がかかってしまいます。
そこで「ハーバルブラウン」「ハーバルマホガニー」を使うことで、それを一度で済ますことが出来るわけです。
しかし、正直なところ2度染めと比べると白髪への染まりは薄いです。
そのため、この2つの製品での一度染めの場合は2〜3週間ごとに染め、放置時間も1〜2時間と長めにとって下さい。
また、白髪の割合が多い方がこれらを使い続けると、髪全体がくすんでグレー系の色味になることがあります。
そんな場合は「ナチュラル」で染めた後に「ハーバルブラウン」「ハーバルマホガニー」を使って2度染めをするなどの対応が必要です。
まとめ
あくまでもここで挙げた使い方は一例にすぎません。
普段のヘアケアなどによって色落ちや手触りも変わってきますし、年齢を重ねれば徐々に白髪の割合も増えてきます。
その時々で髪の状態に合わせて各製品を使い分け、ハリ・ツヤのあるステキなヘアスタイルを維持していただければと思います!
こちらの記事も参考にどうぞ
ヘナの匂いが気になる方はコチラの記事をどうぞ
ではでは
旅する美容室は 予約制 です
接客中は電話対応ができない事もありますので
ご予約 お問い合わせ 質問などは『LINE、各種SNS、メール』が助かります!
手が空き次第返信させていただきます!
どんなことでも気軽にお問い合わせくださいね♪